新しい一歩を踏み出すことは「微差」だけど結果は「大差」となる。
2019.9.15
『自己啓発って言いたくないけど、でも誰かを啓発する言葉』
(了戒翔太著/かざひの文庫)好評発売中!
●Amazonはこちらからで
https://www.amazon.co.jp/dp/4884699688
こんにちは!
了戒翔太です。
よくこれは書いていることですが
僕は
『音楽をしたくて音楽をやっている』わけではないんですね。
では歌っている理由はどこにあるかって話ですが、
自分の大切にしている精神性や在り方などを発信したいと思っていて
ブログで記事書いたりSNSでつぶやいたり等の
情報発信ツールとして「音楽」という媒体を捉えているのです。
つまり一つの表現方法の選択しとして「音楽」を使うわけですね。
言葉って音楽に乗せるだけで力を持つというか
音霊(オトダマ)が宿ると思うんですね。
詩ってメロディに乗せるだけで人の耳に、
そして心にスッと入っていくから伝わりやすいのです。
また、そんな音楽で何を伝えたいか?という「想い」もたった一つで。
これは、しぬまで変わらない僕が僕であるために(尾崎みたいなw)
生きる上でのミッションみたいなものですが、
「前進する一歩を踏み出す勇気」を
与えたいという、想いだけなんですね。
まず、なぜ「前進する一歩を踏み出す勇気」が大切かというと
世の中色々なテーマの悩みや課題って山積みですけど、
結局、人って生成発展していく生き物で常に
アップデートしていっていると思うんです。
つまり「未来を良くしていくこと」を
皆それぞれの立場や職種に置いてできることをしているんですね。
あらゆる問題や課題について、
改善したり解決したりどんどんよくしていくことの連続で成り立ってます。
これは人に限らず、テクノロジーだって電化製品だって
目に見えるマテリアル(物質)の分野も進化し続けていますし、
情報だって来年から5Gがつながる時代で進化をしていっています。
だから僕たちは同じところにずっとは留まれないんですよね。
時には立ち止まったりすることがあったとしても、でも、
いずれ動き出して「今」の世界を深く遠くに拡げていくことが人生だと思うのです。
つまり
「前進する」ってことがイコール「人生を生きる」
ことだと思うのですね。
でも前進する一歩を踏み出すには
『勇気』が必要な場合って往々にしてあります。
「潜在意識」と「顕在意識」って聞いたことあるかもしれませんが、
「潜在意識」の僕らに与えるミッションって「安定・安心」なのですよ。
だから「潜在意識」は「変化やチャレンジ」を嫌う傾向にあります。
「顕在意識」でどれだけ変わりたい!と思っていても、
「安定・安心」がミッションの「潜在意識」はそれをストップしてきます。
ブレーキとアクセル同時にふかしている状態ですね。
「変化・チャレンジ」には痛みが伴うから、
失敗したらどうしよう、笑われたらどうしよう、
などそれっぽい「できない理由」を掲げて
「やらない理由」を正当化して動き出せなかったりします。
「一歩踏み出したら」スルスルっと意外と簡単に
現実って変わっていくものだけど、
この「一歩を踏み出すこと」って前述したように
「潜在意識」ではブレーキングしているからやっぱり恐怖が伴う。
この新しい一歩を踏み出すことは
「微差」だけど結果は「大差」となるのですよね。
結局、生成発展していくには変化が伴う、そしてそれには痛みが生じる。
でもそれを超えた先に新しい世界が待っている。
その新しい世界を発見していくことが人生何じゃないかなと僕は思っていて。
でも今ここまで書いたことをくどくど説明していても
読んでくれない人もいるしたくさんの方に届かないのですよ。
だから音楽を使って、
「前進する為に一歩を踏み出すって大事だよね!」
ってことを伝えているんですね。
音楽は何かの媒体を介さずにダイレクトに
鼓膜に情報伝達できる数少ないツールです。
小鳥のさえずり、
川のせせらぎ、
風の声、
海の呼吸、
それすべて音ですが、頼んでもないのに勝手に聞こえてきますよね。
本やブログや電子書籍ですら、
何らかの媒体を介してようやく情報が人に伝わりますが、
音はその辺の街を歩いていても勝手に聞こえてきます。
つまり、もっとも人に伝えやすい表現媒体が「音楽」
なのかなと思っているのです。
という意味で音楽をしているので僕は
『音楽をしたくて音楽をやっている』わけではないんですね。
もちろん、音楽をしたくて音楽をしている
本業ミュージシャンに対してリスペクトがありますが、
音楽ってもともと自由ですから
音楽の知識がなくても作曲してもいいし、
歌が上手くなくても歌っていいと思っています。
ですから音楽に対して僕は
そんなスタンスです。
おこがましいですが誰かの
「前進する一歩を踏み出す勇気」を与えられる存在になれたら、
これ以上ない幸せです。
そんな夜になるといいなと思って
9月20日(金)19時~南青山マンダラにて
LIVE当日を迎えます。
まだあと6席くらいは空いているようです。
今回はバンドスタイルではなく
弦楽四十奏(ヴァイオリン×2、ヴィオラ、チェロ)
とピアノとのサックス。
チドリカルテットの皆さんと初セッション!
魂を揺さぶる音を奏でるサックス奏者、丸山裕之さん。
綜合プロデューサーでピアノの大塚あやこさんと
同じくフロントマンでギター&ボーカルの
瞑想アーティストの大島ケンスケさんと
僕のケミストがどう起こるのか?楽しみ。
もうすぐ満席になりますので
是非この機会に逢いに来てくださいね!!
●久しぶりのLIVE、了戒翔太も出演します。
R-Spirit(アール・スピリット)
令和元年9月20日(金)19時~@南青山マンダラ
●【残席1名です】毎月定例の人気イベント。グルコン。
了戒翔太の『グループコンサルティング』9月30日(月)@神楽坂
出版、出版販促、プロモーション、
情報発信、マーケティング、ブランディング、
ビジネス全般、あらゆる分野の質問・悩みにお答えする
グループコンサルティングです。
●「本当の自分らしさ」という原風景を取り戻そう。
中国地方初上陸!
『了戒翔太 出版記念トークライブ』& 個別コンサルティング
10月14日(月・祝)in岡山です。
“自己啓発って言いたくないけど、でも誰かを啓発する言葉”
(かざひの文庫)の出版記念イベントですが、
テーマは『Identity~悦を極めて自分らしく生きる方法~』の
トークライブと滅多にやらないですが岡山だけ!
個別のコンサルティングを開催!
●【あなたの人生にも奇跡を再現させる!】
聞き流すだけでカタルシス効果がある&癒されるという声多数!
今まで「引き寄せ」や「スピリチュアル」
「自己啓発プログラム」を受けても現実が変わらなかった方へは特にオススメ。
55,000人以上の潜在意識を書き換えてきた
人気カウンセラーであり累計14万部のベストセラー作家
斎藤芳乃が送る『奇跡の教科書オンラインプログラム』
●この全貌をお伝えすることを、ずっと心待ちにしてきました。
今まで開示してこなかったのは叡智を守る必要がありました。
今は、すべての叡智の解禁レベルに達しています。
3万人のファンを持つ星読みアーティスト、
エネルギーワークで延べ10,000人以上の人生を好転させてきた
天空のソウルメッセンジャールミナ山下の“秘伝が遂に公開”
『チャクラ開花3ヶ月集中講座』
第3期限定のコンテンツも新たに収録!
9月27日(金)までの期間限募集です。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
了戒翔太